|| HOME || 診療のご案内 || ドクタープロフィール || 人間ドック・脳ドッグ || アレルギー専門外来 || ペインクリニック ||

|| 東京保険医新聞より || ドクターコラム || アレルギーQ&A || 新コロナウイルス || お知らせ || 地図 || Link ||


 今日は咳についてお話します。専門的には咳嗽といいます。咳嗽の持続期間から、2、3週間以内の咳嗽を急性咳嗽、3〜8週間続くものを遷延性咳嗽、8週間以上続くものを慢性咳嗽といいます。咳嗽の性状からは湿性咳嗽と乾性咳嗽に分けることができます。急性の湿性咳嗽はほとんどがウイルス感染で放置していても、自然に免疫ができ軽快します。問題は咳嗽が遷延し1ヶ月、2ヶ月つづく場合です。原因として最も多いのは、咳喘息、アトピー咳嗽、副鼻腔気管支症候群です。
咳喘息は病理学的には喀痰中に好酸球が増加する好酸球性気管支細気管支炎で喘息の前段階といえます。約30%の患者が喘息に移行します。生理学的には気道過敏性が亢進し、気管支平滑筋が収縮し発症します。咳感受性は正常です。
 アトピー咳嗽は咳喘息とは異なり喀痰に好酸球が認められず、病理学的には中枢性の気管気管支炎です。気道過敏性は正常ですが咳感受性が亢進しています。喘息に移行することはありません。いずれにしてもこの両者の確定診断には気道過敏性検査が必要になってきます。
 治療はどちらも吸入ステロイドが効果的です。これは気道の慢性的な炎症を押えるのに非常に有効です。全身的な副作用は殆どありません。初期の場合、咳喘息にはβ2刺激薬や気管支拡張薬を症状にあわせて使います。アトピー咳嗽にはヒスタミンH1ブロッカーを使います。どちらも気道の慢性炎症なので症状が再燃することがあります。くすりの使い方としては、しばらく症状が軽快してからも吸入などを続けることが重要です。これは自分ではなかなか判断が難しく、どの程度つづけるかはそれまでの炎症の程度(気道のリモデリング)によります。
 副鼻腔気管支症候群は副鼻腔炎に気管支拡張症やび慢性汎細気管支炎を合併する疾患ですが、耳鼻科的診断がまず必要です。マクロライドという抗生剤の少量長期投与が有効で投与の目安は大体3ヶ月から半年です。
 何れの疾患もウイルスなどの上気道感染を引き金に発症することが多く、咳嗽が遷延しないためには早期に診断し治療することが重要です。
 以上が代表的疾患ですが、これらの治療で改善しない場合は、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、GERD(胃食道逆流症)、心因性咳嗽、中心性肺癌、気管支結核、気管内異物などを考え、胸部X線、CT撮影などの画像診断、気管支鏡などの検査が必要になります。
 これから気温が低下し、空気が乾燥する気管支にとっては厄介な季節に突入します。熱も下がって喉も痛くないのになぜか咳だけが続くなど、心配な症状のある方は受診してくださ
い。


2004.11.12. 氷川台内科クリニック 院長 櫻田 二友

 

 

|| HOME || 診療のご案内 || ドクタープロフィール || 人間ドック・脳ドッグ || アレルギー専門外来 || ペインクリニック ||

|| 東京保険医新聞より || ドクターコラム || アレルギーQ&A || 新コロナウイルス || お知らせ || 地図 || Link ||

Copyright (C) SAKURADA CLINIC